特徴と取り付ける目的は?
スロットルアシストはアクセルグリップに装着するもので、グリップ部分に装着することで手首の負担を和らげることができます。
普通アクセルをまわすときにはアクセル部分をしっかり握ってまわす必要があるわけですが、毎回それを繰り返していると手首に負担がかかって疲労や痛みを感じやすくなります。
そこでこのスロットルアシストを装着することで、手首ではなく手のひらの力でアクセルを回すことができるようになります。
実際に装着して使ってみると、どれだけ手首への負担が少なくなるかすぐに実感することができるでしょう。
グルップのヘラのようなものを取り付けて、そこに手首を添えて使います。
このアイテムの代わりに大きめの洗濯バサミを取り付けて代用するライダーもいますが、その様子をイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。
洗濯バサミの部分をヘラに置き換えると、このスロットルアシストになるわけです。
取り付けもいたって簡単で、グリップ部分にはめ込むだけですぐに使えるようになります。
大型バイクを乗っている人はツーリングなど長時間の運転を楽しむ人も多いはずです。
このスロットルアシストを使用すると格段に手首の負担が少なくなりますから、運転そのものを長く楽しめるようになるでしょう。
おすすめの理由
このスロットルアシストをおすすめする最大の理由は2つで、まず「安価で購入できること」が挙げられます。
一般的なバイクパーツのように、高度な技術や繊細な器具が使用されているわけではありませんから、1000円もあれば十分に機能するものが購入できます。
どれだけ使えるかわからないけれど試しに使ってみようか、と軽い感覚で試してみることができるわけです。
もうひとつの理由は、「装着するのも簡単なら取り外すのも簡単」な点です。
ツーリングなどの長時間の運転では負担を軽減するメリットがあるわけですが、簡単にアクセルを回せる分、ちょっとした動きでバイクが急発進してしまう危険も持ち合わせています。
慣れてしまえばこのようなミスは起こりませんが、不安な場合には高速道路や見晴らしのいい場所を運転する時には使用し、街乗りのときには外すといった融通を聞かせることができます。
少しずつ慣れながらずっと装着し続けても、問題なく運転できる環境を築いていくことができるわけです。
なお、スロットルアシストにはデザインや仕組みによっていくつかの種類があります。
先程あげたヘラようなタイプはもっともオーソドックスなタイプで、ほかにはつっかい棒のような形をしたタイプ、見た目のデザイン性を重視したタイプなどもあります。
見栄えも重視したうえで、試しに使ってみたいと思えるようなスロットルアシストを探してみてはいかがでしょうか。