バイクのクラッチを調整する重要性と目的
バイクの運転をするためには、基本的にクラッチの操作が必要になります。
バイクにはメンテナンスが欠かせませんが、クラッチのメンテナンスをきちんと行うことで走行の快適性がぐんと上がるということをご存知ですか?
走行中に頻繁に使うパーツだからこそ、きちんとメンテナンスをすることで乗りやすさのアップと安全性の向上につながります。
クラッチを調整する前に、クラッチの仕組みについてまずは把握しておきましょう。
クラッチには、大きく分けて二種類ワイヤー式と油圧式があります。
ワイヤー式のクラッチはシンプルな仕組みになっていて、小型・中型のバイクに採用されています。
クラッチレバーを握ることでワイヤーが引っ張られ、クラッチアームが作動しそれによりクラッチスプリングが働きます。
クラッチプレートとフリクションディスクが分離されることで、エンジンからの動力が遮断されクラッチを切った状態になるんです。
そして、大型のバイクによく採用されているのが油圧式です。
クラッチを握ることでクラッチマスターシリンダー内で油圧が起き、それがクラッチレリーズシリンダに伝達されます。
クラッチカバー内のクラッチプレートとフリクションディスクが分離されることで、クラッチを切った状態になります。
クラッチを調整する方法
では、クラッチレバーを調整するにはどうすれば良いのでしょうか?
ワイヤー式と油圧式では、それぞれ調整方法が異なります。
ワイヤー式のクラッチは、クラッチレバーにあるアジャスターを使って簡単に調整することができます。
クラッチレバーにあるアジャスターのナットを手で緩め、アジャスタを回しながらクラッチレバーの遊びを調整していきます。
アジャスターを緩めると遊びが小さく、ジャスタを閉めると遊びが大きくなります。
1~2cm程度を目安に、どれくらいの遊びを設けるか調整していきましょう。
油圧式のクラッチは遊び調整を自動でを行ってくれるため、メンテナンスする必要はありません。
遊びの変化を油で調整してくれるというわけです。
油圧クラッチでレバーの距離をアジャストしたいという場合には、アジャスター付きクラッチレバーを使いましょう。
自分の握りやすい距離に合わせることで操作性がアップします。
クラッチを調整する時のポイントとは?
油圧クラッチをメンテナンスする際には、定期的に油を交換する必要があります。
使っているうちに茶色く変色していきタッチが悪くなるため、定期的に交換していきましょう。
ブレーキフルードには塗装を傷める作用があり、フレームやホイールなどにかかってしまうと塗装が剥げる原因になります。
作業中は、ブレーキフルードが塗装につかないよう注意しましょう。